練習帳@blog

これからは写真中心で行きたい

安倍首相辞意!?

ちょっとびっくり


なんでいまごろ!?。いまさら!?。


最後の最後まで、戦略も戦術も全く感じさせない行動を取る人だなぁ。

ちょっといやなサプライズだ。


となると、「職を賭した」テロ対策特措法の延長はどうなっちゃうんだ? 俺がやめたんだから延長しろってことか?
こんな人が「美しい日本」とか言ってたなんて、笑い話としても寒すぎるな。




総裁選と内閣総辞職で済ますつもりか。昔の自民党なら野党をつぶすために総選挙バンバンやったのに、すっかり小粒になっちゃった。



つまらん。

「金は天下の回りもの」システムの崩壊

昔、ぼくらがケチったお金はどこに行くのだろう - 練習帳と言うエントリを書いた。

その時はなんとなく、「金の行き先は株主? しかも外国人?」とか思っていたが、実態はもっとひどいという記事が出ていた。

曰く

例えば、2001年度から2005年度にかけての「雇用者報酬」の推移を見ると、8兆5163億円も減少している。ところが、企業の利益に相当する「営業余剰」は、逆に10兆1509億円も増えているのだ。

は?

一つは株主である。財務省が発表している「法人企業統計」でみると、2001年度から2005年度までの4年間で、企業が払った配当金は3倍に増えている。

これは、まあ予想通りだが・・・。

 この二つのデータを合わせると、2001年度から2006年度の5年分で、大企業の役員報酬は倍増している計算になる。具体的な額として、日経新聞には、今年の1人あたりの役員報酬は平均6000万円と記されていた。

これはびっくり。なんじゃこりゃ。


「貢献に見合った報酬を受け取るのは当然」と言うのはわからなくもないが、

これはあまりにもひどい。これこそまさに「お手盛り」ではないか。非正社員を増やして給料を下げておき、自分たちの給料を5年で倍増させているのである。

 要するに、大企業の役員たちは、消費者のことも、従業員のことも考えていないのだ。彼らは、景気拡大や構造改革を、自分たちの給料を増やすチャンスとしかとらえていないのである。

といわれても、仕方がない行動だ。大企業の役員の方々は誰のおかげでその貢献ができているかよーーく考えた方がいい。

さらにこんな記事もある

株主も役員も、国際競争力と言う面ではちゃんと仕事をしてないんじゃないの?




まあ、森永 卓郎氏のおかげで、金の行き先はよくわかった。しかし、ここでさらに疑問。外国人投資家はともかくとして、日本人の高額所得者はどこで金を使っているんだろう。
バブルのころは、羽振りのいい客がたくさんいて、いろいろな所に金が回っていたのだが最近はあまりそういう話は聞かない。


まさか、

  • 旅行はすべて海外
  • 生活用品(服、化粧品、食器、家具、家電)・車、趣味の物は全部外国製
  • 基本的な資産の運用先も海外
  • 普段は忙しすぎてほとんど金を使っていない or 各種株主優待でそもそもお金は必要ない

みたいな生活で、日本経済に全く貢献していないのか? だったら、


所得税法人税ももっと累進したほうがいいな




格差是正とか富の再配分以前に、「金は天下の回りもの」と言うシステムが、ほかのいろいろと同様「近代化の終わり」とともに崩壊してしまっているような気がする。

総理大臣の首一つで済むなら安いもんだ

ブッシュもそろそろ終わりだし、ちょうど潮時ってやつなんじゃないかな。


ちなみに、活動の記録

半分くらいアメリカ。

ちなみに、この資料によれば

 平成十三年十二月二日から平成十九年七月六日までの間に、平成十三年九月十一日のアメリカ合衆国において発生したテロリストによる攻撃等に対応して行われる国際連合憲章の目的達成のための諸外国の活動に対して我が国が実施する措置及び関連する国際連合決議等に基づく人道的措置に関する特別措置法(平成十三年法律第百十三号。以下「テロ対策特措法」という。)に基づく協力支援活動として、インド洋において海上自衛隊の部隊が諸外国の軍隊等の艦船等に行った洋上補給に係る予算の執行実績については、艦船用燃料にあっては、平成十三年度約四十二億円、平成十四年度約六十八億円、平成十五年度約二十二億円、平成十六年度約二十三億円、平成十七年度約二十一億円、平成十八年度約三十五億円、平成十九年度約五億円、艦艇搭載ヘリコプター用燃料にあっては、平成十六年度約千三百五十万円、平成十七年度約七百七十万円、平成十八年度約二千九百二十万円、平成十九年度約三百八十万円、給水にあっては、平成十六年度約七十八万円、平成十七年度約二百二十一万円、平成十八年度約二百八十九万円、平成十九年度約三十五万円である。


漢数字ばかりで読みにくいので整形。









艦船用燃料 平成十三年度 42億
平成十四年度 68億
平成十五年度 22億
平成十六年度 23億
平成十七年度 21億
平成十八年度 35億
平成十九年度 5億
艦艇搭載ヘリコプター用燃料 平成十六年度 1350万
平成十七年度 770万
平成十八年度 2920万
平成十九年度 380万
給水
平成十六年度 78万
平成十七年度 221万
平成十八年度 289万
平成十九年度 35万
合計 216億6043万

この金額が多いのか少ないのかよくわからないし、「支援」として十分だったのか、それとも「はした金」だったのかも明らかになっていない。

が、個人的な印象では、今回の延長問題はずるずる続いている支援活動をすっぱりやめるいい機会なんじゃないかなと思う。

まぁ、安倍総理が自身の地位と引き換えに海上自衛隊の撤退を実施するってことなら、安倍総理GJ!!って言えなくもないかな。


まあとにかく海上自衛隊の皆さんお疲れ様でした。

所詮は1歳児なんだけどねぇ

各社ほとんど同じ記事構成なのに、微妙に言葉遣いが違っていて面白い。

紀子さまに抱かれた悠仁さまはちょっと眠そうで、そっぽを向いて「えーん」とむずかる場面も。

紀子さまに抱かれ玄関先に姿を見せた悠仁さまは、少し眠たげな様子。周囲をキョロキョロ見たり、「うーん」とむずかったり。

白い半袖のシャツの上に紺のベビー服を着た悠仁さまは、両手でしっかり紀子さまの肩をつかみ興味深く周囲をうかがう一方、「うーん」とむずがるような声も発せられた。

お2人を乗せた車は午前9時20分ごろ、御所の車寄せに到着。紀子さまに抱かれた悠仁さまは、紺のベビー服に白い靴姿。寝起きだったのか眠たそうな表情で、しきりに周りを見回し、時折「んー」と声を出してむずかった様子も見せていた。

白の半袖シャツに紺のつなぎのベビー服姿で、紀子さまにしっかりとしがみつき、辺りをキョロキョロと見回した後、少し眠そうな様子で「ううーん」とむずかった。

悠仁さまは白と紺のベビー服姿で、少しむずかった様子。

産経はさすがと言える無理やり感あふれる敬語表現をしている一方、毎日は敬語どころか「むずかる」の言葉の使い方さえ怪しい感じで「赤ちゃん見たことない人?」が書いている気がする。

しかし嫁だけが孫を連れて実家にあいさつってのもなんだかすごい話だなぁ。髭の父ちゃんは仕事があったのかな。



だが一歳児は一歳児。今朝テレビでこのニュースを見ていた下の子に「あの赤ちゃんどうしたの?」と聞かれてちょっと説明に困った。

まぁ、釈迦001みたいな赤子じゃなくてよかった。

「東京から考える」ブログ書評

ちょっと仕事で必要になったので。

書評に対する評をするほど間抜けではないのでコメントぬき。順不同。


あーー、ここまでやってあんまり意味がない気がしてきた。ちょっと休憩。

しがない情シス兼総務系サラリーマンだけど

毎日、いろんなことが起こる。

今日なんて自社ビルのトイレの水だけが出なくなった。俺しか動ける人間がいなかったので、現地に行って調査しないといけないだったのだが、幸いメンテナンス会社の人と連絡が取れたのでとりあえず待機と言うことになった。

「ビルのトイレの洗浄水は給湯室とかとは別系統の水が使われていることがある。」これ、豆知識な。あのビルでも「雑用水」使ってたなんて知らなかった。今回のトラブルはその「雑用水」用のポンプが怪しいらしい。



「毎日同じ電車で会社に行って、同じルーチンワークをこなし、同じ電車で帰る」っていうのが会社員と言うものだと思っていたけど、入社以来10数年、一日たりともそういう生活をしていない。


事務系に転属になってからも、次から次へといろいろ駆り出されて、わけのわからない経験値ばかりたまる。いよいよ何でも屋の様相。


昔は「本当は、これを極めたいんだけど」みたいな焦りがあったりしたが、最近はむしろそのわけのわからなさが楽しいと思える。


ところで、俺が進んでいる道は、ゼネラリストに続いているのか? それとも「何でも屋」のスペシャリストに行きつくんだろうか。


まあ、いわゆる「器用貧乏」のあまり器用じゃないタイプで終わるんだろうけどさ。



http://elmundo.cocolog-nifty.com/elmundo/2007/09/post_7ce8.html」を読んで、そんなことを考えた。

「びっくりラーメン」会社更生法の申請


5年くらい前に一回びっくりしに行ったことがある。大阪で。


あまりに値段どおりの味で、びっくりした記憶がある。

 しかし、実際には材料工場の稼働率を上げるための無理な出店を重ねたとみられる。人材育成も追いつかず、日本語が不自由な外国人を店の責任者にするなどしたため接客サービスが低下。顧客離れを招いた。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200708300050.html

って書いてあるが、味の方は少しはまともになっていたんだろうか。