練習帳@blog

これからは写真中心で行きたい

インフルエンザとタミフルと異常行動

そういえば、下の子がインフルエンザにかかったとき、タミフルは処方されなかったが、夜泣きが復活した。

がたがた震えながら辺りをきょろきょろ見回して「イャー」とか叫んでしばらく泣いていたことが何回かあった。

たいてい20分くらい抱っこしているとそのうち落ち着いてきて(この辺は夜鳴きのときと同じ流れ)、牛乳を飲んだりするうちにそのまま寝てくれたので、熱のせいかなと思っていたのだが、あれはインフルエンザと言う病気のせいだったのかもしれない。

もちろん「インフルエンザ脳症」と言うものがあるのは知っていたので、急に泣き出すとそのたびに緊張したが、幸い大事には至らなかった。


そんな症状を思い浮かべながらタミフルの話や「http://www.k-net.org/temporary/flu/pub.htm」なんかをみていてふと思ったのだが、異常行動とタミフルの間に直接の因果関係は無いかもしれない。


つまり、もともとインフルエンザの症状として発熱や倦怠感のほかに行動異常と言う症状があって、普通は発熱のため身動きができないから「いきなり外出する」みたいな行動をしないだけなんじゃないだろうか。

ところが、タミフルのような良く効く薬のおかげで発熱などの身体症状が改善されちゃうと、身動きできるようになるのでおかしな行動の方をしてしまうと。


だとすれば、タミフル特定の成分が脳に作用するわけじゃないのでタミフルをいくら調べても異常行動の原因物質は見つからないわけで、これまでの製薬会社と厚生省の対応は間違っていたわけではないかもしれない。


が、そうだとしても「タミフルを飲む」⇒「体が楽になる」⇒「異常な行動が発言する」と言う因果関係はのこるので、「タミフルには異常行動を起こす原因物質は含まれてない」=「タミフルは安全」とはならないのだが。


こんな素人考えは、多分優秀な医療関係者の方々もすでに思いついているだろう。むしろタミフルのおかげで「インフルエンザと異常行動の関係」がはっきりした結果、「インフルエンザ脳症」の方の研究も進むかもしれない。


と、専門家の研究が進むのを大いに期待しつつ勝手に妄想。
タミフルの話は「薬に副作用はつきものだ」の一言で済ますにはちょっとつらいので、自分の中で考えてみた。「なぜ起こるかわからない」様な副作用は気分悪いし。



タミフル」を飲む飲まないに関係なく、インフルエンザにかかったら患者の行動には気をつけたほうがよさそうだ。

追記

これを読むと、あながち間違った推論でもなさそうだな。

とすると、必要な処置は「タミフルを処方しない」ではなくて、「インフルエンザ由来の異常行動を抑制するなんらかの精神治療薬を症状にあわせて処方する」になるのかな。

いずれにせよ、上記の記事中にある「過去6か月以内にインフルエンザに罹患した青少年期の子供は、同期間にインフルエンザに罹患しなかった子供に比べてより精神疾患を発症しやすいということである。」の原因と現象をはっきりさせるべきなんだろうなぁ。